【前置き】
どうも、虫虎です。今回は、「ゲームのゲームオーバー」について語ってみます。お役立ち情報は何もありませんが、よろしければお付き合い下さい。宜しくお願いします。
【ゲームに全滅はつきものだ】
ゲームをしていると、全滅(ゲームオーバー)になることはよくありますね。正直なところ悄然としてしまいますね。
セーブポイントから始めるなり、教会に戻されるなり、リセットしてタイトル画面に戻るなりして、また同じ事をやらなければならなくなってしまう為です。そして、大抵のゲームには、全滅(ゲームオーバー)はつきものではないでしょうか。
【困難に直面した時が楽しい】
しかし、全滅した時ってゲームの面白くなる瞬間でもあるのでないかと僕は考えます。
例えば、強大なボスに負けたとします。すると、僕たちは、そのボスに勝つ為の対策を考えます。ボスの行動パターンや特徴を考えて、戦闘様式や行動を変えたり、パーティメンバーを変えたり、装備を見直したり、他のイベントをこなしつつレベル上げをしたりします。
そうやって困難に直面し、あれこれ考えてる時って、集中状態になっている、ゲームに夢中になっている、と言えるのではないかと僕は考えます。
夢中になれると楽しいってことは広い意味で同義であると僕は考えるので、ゲームオーバーになってあれこれ考えてる時間って楽しいんだと思います。
【勝利の喜びを味わおう】
そして、回り道をしてから、困難を乗り越えて、勝利(クリア)を手にした時、僕たちは天にも昇る喜びを味わうことができるでしょう。
勝利(クリア)の喜びは、ゲームが難しければ難しい程、時間がかかればかかる程、大きくなってきます。
つまり、全滅(ゲームオーバー)はゲームの醍醐味であると僕は考えました。
【まとめ】
全滅(ゲームオーバー)になってしまった時が、逆説的にゲームを楽しむ機会が表れたと考えると、よりゲームを楽しむことができるのではないでしょうか。