ランニング好きライトゲーマー虫虎(小説家志望)の日記

ゲーム、ランニング、文章書き、読書、昆虫、子育て、オナ禁、映画、人間関係、音楽、僕が考えていることなどを書いている雑記ブログ

働き蟻の法則について考えてみた

【前置き】

どうも、虫虎です。今回は「働き蟻の法則」について僕なりに考えたことをまとめます。よろしければお付き合いください。宜しくお願いします。

 

 

【働き蟻の法則とは】

働き蟻の法則とは、働くチームが構成された時、よく働く人が全体の2割、普通に働く人が全体の6割、全く働かない人が全体の2割という割合になってしまう法則のことを言います。

 

この法則は不思議なもので、チームの2割のよく働く人達を集めて精鋭チームを作ってもその中で働き蟻の法則が発動して、2:6:2の割合で普通に働く人達と全く働かない人達が表れてしまいます。

 

逆に働かない人達を集めてサボり軍団を作ってもその中で法則が発動して、2:6:2の割合でよく働く人達と普通に働く人達がでてきます。

 

そんな面白い「働き蟻の法則」について考えてみます。

 


【無意識化で仕事を分け合う】

僕が実際に職場を見渡してみても、2:6:2の割合になっているかは分からないけど、よく働く人達と普通に働く人達と全く働かない人達がいるように感じます。

 

チームの仕事を100とすると、よく働く人達が60~70位の仕事をして、普通に働く人達が30~40位の仕事をして、全く働かない人達が10位の仕事をしている具合かなと感じます。勤め人であるので、実際の蟻ちゃんみたいに全く働かないなんてことはないので、全く働かない人達も10位は働いていると思います。

 

100ある仕事にさっと飛びつく2割の人達と与えられたことはしっかりやる6割の人達と与えられていることもまともにしない2割の人達に分かれるかと思います。

 

これはチームで100しかない仕事を分け合わないといけないから、無意識的にそういう分配になってしまうのかなと僕は考えました。

 

ある程度、仕事の量が決まっている勤め人だから起こる事象なのかなとも僕は思いました。

 


【皆が影響を与え合ってる】

よく働く2割の人達だけだったら、仕事の取り合いになるし、普通に働く6割の人達だけだったら、主体性に欠けるし、全く働かない人達だけだったら、仕事の体をなさない。

 

実は、全く働かない人達を横目で見ながらよく働く人達は「あいつらは何もしないから俺達が頑張らないと」とモチベーションを上げて意欲的になっているのかなと思います。その意欲高い人達を支えるために従順な兵隊として普通に働く人達が指示通りに動く。そういう仕組みで、チームの中でバランスを取れるようにお互いに影響を与え合うことが「働き蟻の法則」の正体なのかなと僕は考えました。

 

だから、全く働かない人達にも実は存在意義があるということです。

 


【どこに所属するか分からない】

自分のチーム内の人の能力値や性格、仕事の内容や量などが複雑に絡み合って自分の立ち位置が決まる。

 

例えば、凄く優秀な人であっても、よく働く2割に入るとは限らなくて、仕事の内容が簡単すぎたら逆に全く働かない2割に入ってしまう可能性だってあるのかなと思います。

 

だから、法則と言うくらいなので自分の意思でどこに所属するのかを決めることはできないのだと僕は考えました。

 


【まとめ】

「働き蟻の法則」について考えてみました。皆さんは今仕事上でどこのポジションにいますか?

嫌われる勇気

嫌われる勇気

 

あきらめという言葉には、元来「明らかに見る」という意味がある。物事の真理をしっかり見定めること、それが「あきらめ」である

(「嫌われる勇気」より)