ランニング好きライトゲーマー虫虎(小説家志望)の日記

ゲーム、ランニング、文章書き、読書、昆虫、子育て、オナ禁、映画、人間関係、音楽、僕が考えていることなどを書いている雑記ブログ

オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンについて考えてみた

【前置き】

どうも、虫虎です。会話をする時、質問のやり方って大事だと思ったので考えてみます。宜しくお願いします。


【オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンとは】

質問の種類は、オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンの二種類に分けることができます。

 

オープンクエスチョンとは開かれた質問。

クローズドクエスチョンとは閉ざされた質問。

 

例えば、オープンクエスチョンは「最近どう?」や「~のことどう思う?」といった質問のことで、相手の返答方法が無数に存在するものです。

 

クローズドクエスチョンは「肉と魚どっちが好き?」や「~はもう終わった?」といった相手の返答方法が二択や“はい“か“いいえ“でできるものです。

 


【オープンクエスチョン特徴】

オープンクエスチョンは相手が多数の返答を選択できるから、会話の広がりが見込めます。縦横無尽に会話を展開できるという利点があると言えます。しかし、初対面のようなお互いのことをまだ探り合うような間柄である場合はオープンクエスチョンでは相手が答えにくくて困るという側面も持ち合わせています。まだそれほど仲良くなっていない人に私的なことや趣味嗜好をどれだけ話すか考えあぐねられると会話が逆に広がりにくくなりますね。

 


【クローズドクエスチョン特徴】

クローズドクエスチョンは、はい、又は、いいえ、で相手が答えやすいけど会話の広がりにくさがあります。その広がりにくさを利用してビジネスや何か決め事をする時などに使うと、論点を絞って会話できるという利点があります。又は、初対面か知り合い程度の人と会話するならまずはお互いのことを少しずつ知れるという点でクローズドクエスチョンが有効な場合があります。

 


【質問を使い分ける】

会話をする上で見過ごせないのが質問スキルかと僕は思います。

 

オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンを時と場合によって使い分けて、会話を円滑にする方法について考えてみます。

 

初対面との関係性の構築の場合は、まず相手が返答しやすいクローズドクエスチョンから行い、キャッチボールをしつつ、打ち解けたと感じたならオープンクエスチョンを増やしてみるといいかと僕は考えます。

 

話をするのが好きな人の場合は、オープンクエスチョンを行って相手に気持ちよく話してもらえるようにして自分は聞き役に徹するのがいいと僕は考えます。

 

話をするのが苦手な人の場合は、まずクローズドクエスチョンを使い、キャッチボールをしつつ、まず自分のことを公開していって、相手が心を開いてくれたら、オープンクエスチョンを使い相手の話を聞いてみるといいと僕は考えます。

 

仕事相手の場合は、クローズドクエスチョンを使い限定的で内容の濃い方向性のある会話をして円滑にする話を進めつつ、堅苦しい話にばかりならないように雑談する時はオープンクエスチョンを使って和めるように努めるのがいいと僕は考えます。

 

結局のところ、相手が質問に対して気持ちよく返答できるかどうかを考えて質問を使い分けるのがいいのではないかと思いました。

 


【まとめ】

オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンという質問があることを理解する。

 

相手の状況に合わせて質問をする。

 

自分が相手のことに興味をもって心から話を聞きたいという姿勢を持つ。

 

質問をする上では上記の三つのことが大切なのではないかと僕は考えました。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

話の方向性を見極めてから質問しよう。

(「会話がとぎれない話し方66のルール」より)