ランニング好きライトゲーマー虫虎(小説家志望)の日記

ゲーム、ランニング、文章書き、読書、昆虫、子育て、オナ禁、映画、人間関係、音楽、僕が考えていることなどを書いている雑記ブログ

苦手な人との付き合い方

【前置き】

どうも、虫虎です。感覚的に苦手な人、自分と馬の合わない人、接してると神経すり減らしてしまう人って少なからずいると思います。今回は苦手な人について思うことを雑駁に書き殴ってみます。宜しくお願いします。

 

【苦手な人との関係に疲れて嫌になった時どうするか】

 苦手な人の言動に振り回されて疲れた時は、その人に対する自分の接し方や対応について改めて考えてみるといいかもしれないです。

 

この前のことがあったから、今度から接し方を変えてみる。何かあったら変えるというのを繰り返していってみる。

 

苦手な人と何かあったとき、接し方を考え直すいいきっかけをもらえたと思えばいいんじゃないかと思うようにすると気が楽になるのではないでしょうか。

 

「腹が立つな」とネガティブな気持ちばかりになるばかりではなく、今後の行動に活かせるようにするの良いと僕は考えます。

 

また、好きなことをしてストレス発散させるとそういった次の思考に繋がっていきやすいかもしれないです。

 

【自分の苦手な人をちゃんと認識しておく】

それと、自分が苦手な人をちゃんと自分の中で言語として認識しておいた方が良いと僕は感じます。

 

何故なら、言語として認識していないとずっとモヤモヤしてしまうからです。

 

さらに、認識しておくと自分の中で接し方を決めることができるという利点もあるかと思います。

 

苦手な人と「あーなんか苦手だな」と何も考えずに接していたらストレスが溜まるばかりになりかねません。

 

少しでもストレスを軽減するために接し方を模索するなり、距離を置くなりの対処を考えておいた方が良いと僕は考えます。

 

それを人は無意識にしているところもあるけれども、そこをちゃんと言語化して意識的にしておくと幾分か楽になるかもしれないです。

 

【苦手な人との人間関係を考えて自己成長に繋げる】

大人になるにつれ苦手な人との関わり方はままならなくなってきます。

 

学生時代と違い、会社人になると、自分と馬が合わないなと感じる人とも付き合っていかなければいけない場面も多くなります。

 

そうなると、意識的無意識的に関わらず、苦手な人との接し方を考えると思います。意識的に「どう接するか」や「どこが苦手か」を考えるか、無意識的にただ「嫌だな」とモヤモヤ考えるかです。

 

意識的に考えることが大切になってくると思います。

 

考え抜いた接し方がしっくりこなければ、接し方を変える。またしっくりこなければ変えてみる。

 

その試行錯誤の繰り返しが、人間関係構築力を上げるという自分の成長に繋がるきっかけになるかもしれないです。

 

新たな自分のコミュニケーションスタイルを見つけることができるかもしれないです。

 

苦手な人とは関わりたくないけど、関わらないとしょうがないなら、接し方や距離感を模索することで自分の成長に繋げていくと良いかもしれないです。

 

【まとめ】

苦手な人という題材で雑駁に思うことを書いてみました。


f:id:mushitora:20220112052043j:image