ランニング好きライトゲーマー虫虎の日記

ゲーム、ランニング、読書、昆虫、子育て、文章書き、オナ禁、映画、人間関係、音楽、僕が考えていることを書いている雑記ブログ

引き寄せの法則「引き寄せの法則のことを忘れないようにしよう」

【前置き】

どうも、虫虎です。引き寄せの法則を語る第26回目です。今回は、「引き寄せの法則」を体の中に刻むにはどうしたらいいかについて考えてみます。宜しくお願いします。

 

引き寄せの法則関連書籍を読んで感動しても忘れてしまう】

引き寄せの法則はとても衝撃的で夢のような法則です。僕も初めて引き寄せの法則関連の本を読んでたときは胡散臭さを感じつつも内容に惹き込まれていった記憶があります。

 

「宇宙の法則なんだ。偉人達はこの法則をよく知ってて歴史的偉業に役立ててたんだ。確かに少し思い当たる節はあるな。僕も試してみよう」と。

 

まずは、自分の感情をいい状態に保つこと、望むものに焦点を当てて既に手に入ってると幸せな気分を味わうこと、場面毎に自分が望むものを確認することを意識していこうと意気込むかと考えられます。

 

けれども、その熱量の高い意気込みも時間が経つと何故か忘れ去られてしまうなんてことは自己啓発本あるあるかと思います。

 

【習慣に落とし込むまで毎日やる】

こんな素晴らしい、夢に近づけそうな法則を知ったのに、身につけれなかったら勿体無いです。

 

引き寄せの法則を自分の中で習慣化させるまで「毎日記録を取りながらやる」しかないと考えます。

 

スマホのメモ帳に目標を決める。例えば、毎朝自分の望むものについて3分間思考するとか、1日に3回は自分に自分の感情を問いかけるとか、1日に3回は節目毎の意図確認をするとか、自分の中でできる範囲で引き寄せの法則の訓練をする。それをクリアしたらスマホのメモ帳に記録していくみたいにゲーム感覚で楽しみながら毎日やっていく。データを取るという意味で引き寄せた成果を書き込んでいくのもいいかもしれないですね。

 

それを意識的に習慣に落とし込めるまでやり続けることが大事かと考えます。

 

【定期的に勉強し直す】

あの初めて引き寄せの法則たるものを知った感動を思い出すように定期的に引き寄せの法則関連書籍を読み直すのもよいかと考えます。僕自身も忘れないように時々引き寄せの法則関連書籍を読んでいます。

 

そうすることで、再び引き寄せの法則を使いたいというモチベーションを回復させることができるかと思います。

 

日々のゲーム感覚の継続のデータ収集と時々本を読んでモチベーションを上げることで引き寄せの法則のある生活習慣、思考習慣を形作っていくとよいかと考えます。

 

【まとめ】

引き寄せの法則を忘れないように使っていこうという話でした。

 

今考えている事があなたの未来を作ります。あなたは自分の人生を自分の思考で創り上げているのです

(「ザ・シークレット」より)