ランニング好きライトゲーマー虫虎の日記

ゲーム、ランニング、読書、昆虫、子育て、文章書き、オナ禁、映画、人間関係、音楽、僕が考えていることを書いている雑記ブログ

時には刺激を与えることで流れが変わることもある

【前置き】

どうも、虫虎です。毎日頑張ってるのに成果が出ない。そんなときは何かしらの刺激を加えることで流れが変わっていくという話をします。宜しくお願いします。

 

【刺激を与える】

毎日頑張ってるのに成果が出ない。なんて経験をする人は多いのではないでしょうか。

 

例えば、ダイエットしようとカロリーを毎日制限してるのに痩せない。毎日練習してるのにテニスが上達しない。腰痛治そうとストレッチしてるのに改善しない。湿疹治そうと食生活改善してるのに治らない。

 

毎日頑張ってるはずなのに壁に当たってしまってるときは思い切って刺激を与えてみるもの1つの手段だと考えます。

 

ダイエットの成果が出てないなら1日炭水化物を多めに摂ってみると代謝が戻って痩せやすくなるかもしれない。テニスの練習試合を組んでいつもと違うことをすれば課題が見えるかもしれない。腰痛改善のアプローチを針治療にすると治るかもしれない。湿疹改善を脱ステロイドからステロイド療法に変えると一気に治るかもしれない。煮詰まってる時、1日パーッと遊びに行くとリフレッシュになって翌日にはアイディアが浮かぶかもしれない。

 

そんな風に頑張ってるのに成果が出ないときは刺激を与えみるのも1つの手段だと考えます。

 

【ベースは日々淡々と努力】

基本的には毎日淡々と頑張ることが必要だと思います。やってるのに全然報われないときにこそ、刺激を与えるのがいいです。ちゃんとカロリー制限できてないのに、食べたいからチートデイだって言い訳して食べるのはよくないですよね。

 

刺激、刺激と色んな事を与えてばかりだと効果の有無も分からなくなります。ベースの努力があるからこそ、刺激の効果の程が分かるものですね。

 

刺激を与えるのは努力を続けてるのに成果が出ないときが1番いいはずです。あのモンスター、片手剣では倒せないけど、狩猟笛なら倒せるかもしれないから練習してみようみたいな。

 

【まとめ】

努力してても成果が出ないときは刺激を与えてみようという話でした。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。