【前置き】
どうも、虫虎です。今回は、映画「ゴーストバスターズ」の感想を書きます。ネタバレありますが、宜しくお願い致します。
【あらすじ】
ニューヨークの真ん中にゴーストなんているはずがない。大学の超常現象研究室のピーターは思っていた。ある日、ゴーストの目撃情報を受けて現地へ向かってみると、そこには……。
【凄い映画】
ゴーストは恐ろしい存在であるのだけど、ゴーストバスターズの4人はなんと面白可笑しくそれらを捕獲していきます。つなぎの作業服を着て、ごつい装置を背負って、ビームを放って、捕獲器の中にゴーストを封印する。このゴーストバスターの一連の流れがいいんですよね。ラスボス魔神ゴーザとの対決も面白いです。マシュマロンってなんなんだ(笑)。そして、1984年の映画とは思えないクオリティです。この時代でもビームのエフェクトとか、ゴーストのCGがなかなか派手なんだなぁと感心してしまいました。当時の演出としては凄かったのではないでしょうか。
【アメリカンコメディ】
ピーターの達者な話術とか、ゴーストバスターズがインチキ商売としてスタートするところとか、間違って原発ユニットうっちゃうところとか、4人目のメンバーを一瞬で採用するとか、魔神ゴーザとのなんとも言えない温度差とか、アメリカンコメディしてて面白かったです。
【登場人物の癖が凄い】
個性豊かな登場人物が多いのもこの映画の魅力の一つですね。ピーターの話術や演技、レイの焦りからのマシュマロン召喚、イゴンの天才ぶり、会計士のルイスの変人ぶり、受付女性の受け答えとかとか。登場人物の演技も面白いところですね。
【まとめ】
それと、終始面白いゴーストバスターズが時折凛々しく見えるあのギャップもこの映画の魅力かなと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございました。