【前置き】
どうも、虫虎です。今回は、元気をもらえる曲をまとめてみました。どこかの誰かが曲を聴いて元気になってくれれば幸いです。宜しくお願い致します。
【どんなときも。】
【槇原敬之】
【好きな歌詞①】
「僕が僕らしくあるために「好きなものは好き!」と言えるきもち抱きしめてたい」
(「どんなときも。」より)
この歌詞のように、自分らしくいるためには、自分の好きなことを知るのがいい思います。
自分の好きなものはなんだろうか。
心が動くものを探していく。好きな食べ物、好きな趣味、お気に入りの小物、感銘を受けた作品など心躍るものにアンテナを張っておく。
そうして、自分の好きなものを知っていくと、自分の軸が固まってくる。すると、歌詞のように、僕が僕らしくあれるのではないでしょうか。
好きなものを熱く語れるようになると、人生が彩りをもち、輝き出すように僕は感じます。
【好きな歌詞②】
「迷い探し続ける日々が答えになること僕は知ってるから」
(「どんなときも。」より)
勇気づけられる歌詞ですね。
迷いもがき苦しんでいる時期は辛い。けど、その時期は決して辛いだけではなくて、自分の人生の糧になるものだと思います。
そう、僕は知ってるんですよね。辛いときは逃げたくなるけど、踏ん張って乗り越えることが大切なんだってことを知ってるんですよね。
前向きに立ち向かっていかなければなと思わされますね。
【好きな歌詞③】
「゛昔はよかったね゛といつも口にしながら生きて行くのは本当に嫌だから」
(「どんなときも。」より)
過去を振り返りながら今を嘆くような生き方はしたくないですよね。
この曲を聴いてると、折角の今、今しかない今、この瞬間が勿体ないと思えます。
確かに昔の方がよく思えるときもある。それでも、今を大事に生きることの方が本当に大切なことなんだということが伝わってきますね。
【好きな歌詞④】
「そしていつか誰かを愛しその人を守れる強さを自分の力に変えて行けるように」
(「どんなときも。」より)
家族や友人を守れる強さって自分の力になりますよね。
愛する想いが自分を強くするって素敵だなと思わされますね。
親が子を守るような恋人を守るような強さって今後の人生に活きてきます。
この歌詞はそんな思いにさせてくれる力があると僕は感じます。
【素敵な表現が沢山盛り込まれている】
僕らしくあるためには自分の好きを知ろう。
苦しむ時期が人生をよくしていく。
過去ではなくて今をちゃんと生きよう。
人を愛することで自分が強くなる。
そういう大切な思いを「どんなときも」心に携えておくと、人生は素晴らしいものになると僕は思います。
【栄光の架橋】
【ゆず】
【好きな歌詞①】
「いくつもの日々を越えて辿り着いた今がある」
(「栄光の架橋」より)
僕たちの人生は楽しい日もあれば辛い日もあります。そんないくつもの日があったからこそ、今の自分がいます。今までの経験や頑張ってきたことは決して無駄ではないんだと思える歌詞に勇気を貰えます。
【好きな歌詞②】
「想い出せばこうしてたくさんの支えの中で歩いて来た」
(「栄光の架橋」より)
その道は決して自分一人の力で歩いてきたわけではないです。一緒にいてくれた人、応援してくれた人、支えてくれた人がいたからこそ生きてこれたわけです。オリンピックなどの大舞台に立ててるわけじゃないけど、こうして今ちゃんと立ててることに感謝したいと改めて思える歌詞です。
【好きな歌詞③】
「悲しみや苦しみの先にそれぞれの光がある」
(「栄光の架橋」より)
壁に当たったとき、絶望に打ちひしがれたとき、悔しい思いをしたときがあるからこそ、人は輝くことができるのだと思います。辛い経験は今となっては糧になっているとこの歌詞に教えられます。今は大変だけど未来はいいことあると励ましてもらえる歌詞です。
【いい曲だ】
「誰にも見せない泪があった」
(「栄光の架橋」より)
そういう経験や努力の日々は決して無駄なことなんてなくて、栄光の架橋へと続いています。だから、大丈夫なんだって伝えてくれる素敵な曲です。
【CANDY POP】
【GARNET CROW】
【好きな歌詞①】
「悩み上手な僕らはハミだしたままだっていい」
(「CANDY POP」より)
皆、何かしらに悩んでいる。悩みのない人なんてそうそういないのではないでしょうか。それを「悩み上手」って表現してるのが可愛いなと思います。そして、悩んだままだっていいじゃないと優しく励ましてくれてるところが好きです。
【好きな歌詞②】
「いつだってベストコンディション保つには気にしない」
(「CANDY POP」より)
気にするからしんどくなる。調子が悪くなるものです。僕は気にしぃの気遣い性格なので、気にしないことは本当に大事だなと痛感する日々を送っています。そんな僕に優しく気にしなくていいんだよって歌いかけてくれるこの曲が好きです。
【好きな歌詞③】
「お腹がすいちゃううちは大丈夫だってきっとね」
(「CANDY POP」より)
思い悩むとしんどくなります。思い悩みこみすぎると視野がどんどん狭くなってしまいます。視点変えてみて、ご飯食べれてるなら大丈夫だって思うことで気分が楽になれます。きっと大丈夫って言われてるようで元気が貰えます。
【好きな歌詞④】
「眠れずにいるなら全部放り出してゆく」
(「CANDY POP」より)
このままでいいんだよ、気にしなくていいんだよ、きっと大丈夫だよって励ましてもらってもまだきついなと感じたとき、この歌詞は刺さります。本当に辛いなら逃げ出そう。そう背中を押されると楽になれます。
【意外な曲】
ダークな歌詞の多いGARNET CROWの素敵な応援歌です。辛いときまだ頑張れよって背中を押されると余計に辛くなるときありますよね。そうじゃなくて、優しく手を握ってほしいときに聞きたい曲です。
【笑顔の多い日ばかりじゃない】
【GLAY】
【好きな歌詞①】
「笑顔の多い日ばかりじゃない」
(「笑顔の多い日ばかりじゃない」より)
長く続く人生、いい日もあれば悪い日もあります。楽しい、嬉しいときもあれば、悲しい、苦しいときもあります。元気がなくなるときだってあるでしょう。それを「笑顔の多い日ばかりじゃない」って表現するのが素敵だなと思いました。
【好きな歌詞②】
「優しい言葉に酔ってるだけじゃ何一つも解決されない」
(「笑顔の多い日ばかりじゃない」より)
甘い言葉に触れたり、言い訳してても何も進展しないよと優しく諭してくれます。タクローさんの伝え方が格好よくて感嘆してしまいますね。
【好きな歌詞③】
「いつでも同じ毎日じゃない始まりはホラうずくまる僕らの傍らにいる」
(「笑顔の多い日ばかりじゃない」より)
頑張ってたらいい風が吹き込んでくるもの。「笑顔の多い日ばかりじゃない」ということは、裏を返せば笑顔の多い日もあるってことです。「ホラ」と語りかけられることで言葉の伝導率が上がってますね。
【好きな歌詞④】
「もっと心を空に開いてわがままを誰かにぶつけてもイイよ」
(「笑顔の多い日ばかりじゃない」より)
一人で抱え込みがちな人には刺さる歌詞だなと思います。辛くてどうしようもない時くらいは誰かに話を聞いてもらうおう。それは全然悪いことじゃない。安心感を貰える歌詞です。
【好きな歌詞⑤】
「正しいと思ってたことがときに誰かを傷つけた」
(「笑顔の多い日ばかりじゃない」より)
そういうことだってあるから、笑顔の多い日ばかりじゃないんですよね。人は、間違ってしまうものなんだっと思えることで気が楽になれます。
【笑顔の多い日になるように】
「見果てぬ夢はここではない」
(「笑顔の多い日ばかりじゃない」より)
大変なとき背中を押して励ましてくれるとてもいい曲です。是非聴いていただきたいですね。
【才悩人応援歌】
【BUMP OF CHICKEN】
【好きな歌詞①】
「ずっと前から解ってた 自分のための世界じゃない」
(「才悩人応援歌」より)
自分中心に世界は動いているわけではありません。皆、生き残るために必死です。自分のための世界じゃないということを認識することは大事な感覚だと思います。世界との関わり合い方を考えられる深い歌詞ですね。
【好きな歌詞②】
「世界のための自分じゃない 誰かのための自分じゃない」
(「才悩人応援歌」より)
とはいえ、自分も世界のために動いてるわけでもありません。実は、誰かのために動いてるわけでもないはずです。まず、自分自身のために動く。皆、それができてなくて苦しんでいるのではないでしょうか。大事なことを確認できる歌詞ですね。
【好きな歌詞③】
「得意な事があった事 大切な夢があった事 僕らは皆解ってた」
(「才悩人応援歌」より)
子どもの頃は、得意な事や好きな事を一生懸命やっていました。無邪気に叶いもしなさそうな大きな夢を抱いたものです。そういう気持ちを思い出せる素敵なフレーズですね。
【好きな歌詞④】
「僕が唄う 僕ためのラララ」
(「才悩人応援歌」より)
夢ややりたいことが金にならないでもいい。成功を収めなくてもいい。才能なくても好きなことやればいい。色んなしがらみの中で悩んで諦めていたことを好きだからという純粋な気持ちでやってみることって大事だなと思わされます。「才悩人応援歌」は初心に返って取り組むことを応援してくれる素敵な曲です。
【凄いですよね……】
才能ある人がこの曲作るのって凄いなと思いました。
【それが大事】
【大事MANブラザーズバンド】
【好きな歌詞①】
「負けない事 投げ出さない事 逃げ出さない事 信じ抜く事」
(「それが大事」より)
高校の暗黒時代に呪文のように唱えてました。僕に何度も頑張る気力をくれた曲です。一昔前は今と違って逃げ出すって選択肢がなかったように思います。自分自身の中に「逃げる」の選択肢がなかっただけかもしれませんが、とにかくその場で持ちこたえなければならないと思ってしまってました。そんな状況の中でこの曲には凄く助けられました。今の時代には合わない価値観なのかもしれないけど、それでも投げ出せない事、逃げ出せない時は少なからず必ずあります。そんなときに聴きたい曲です。
【好きな歌詞②】
「駄目になりそうなときそれが一番大事」
(「それが大事」より)
辛いときこそ大事なんだ。ピンチにはチャンスが隠されているものだし、辛い経験は自分を強くしてくれます。困難は人生をよくしてくれるスパイスですね。辛いのはきついんだけど、悲嘆するでなくポジティブに捉えようとしているところが好きです。
【好きな歌詞③】
「涙見せてもいいよ それを忘れなければ」
(「それが大事」より)
サビの部分に大事な歌詞が詰め込まれていますね。泣いたっていい、格好悪くたっていい。その体験が自分を強くしてくれるのだから。だから、涙を忘れないようにしよう。勇気を貰えるいい歌詞だなと思います。
【好きな歌詞④】
「高価な墓石を建てるより安くても生きてる方がすばらしい」
(「それが大事」より)
最後まで泥臭くやってこうぜって気持ちになれます。死んだら終わり。生きてたらなんとかなるかもしれない。全力な歌詞が心に響きます。
【好きな歌詞⑤】
「高価なニットをあげるより下手でも手で編んだ方が美しい」
(「それが大事」より)
お金ではなくて心や愛を大事にするというこの歌詞も好きですね。比喩の仕方もいいですね。その人も想って敢えて時間をかけることの大切さ。こちらは今の時代に大事な価値観なのではないでしょうか。
【一番助けられた曲】
大事MANブラザーズバンドの「それが大事」の感想でした。
【Do As Infinity】
【遠くまで】
【好きな歌詞①】
「誰だって苦悩して歩いてく」
(「遠くまで」より)
So faraway〜と出だしから勢いがありますね。悩みがない人なんていない。誰だって遠い道のりを歩いてるんだ。眼前に果てしなく続く道がはっきりと見えるようです。
【好きな歌詞②】
「そう笑って笑ってくやしくって誰だって君だって歩いてく」
(「遠くまで」より)
皆、時に苦悩し、時に笑って、歩いてるものです。決して自分だけが苦しいんじゃないです。輝いているあの人だって影で悩んだり苦しんだりしてるもの。そう思うことで気が楽になりませんか。
【好きな歌詞③】
「day by day 明日を見つける」
(「遠くまで」より)
果てしなく続く道を一歩ずつ歩いて行けば日に日に見えてくるものがあるものです。地道にコツコツ歩いていくことが大事ですね。そんな気持ちになれる歌詞です。
【好きな歌詞④】
「君にしか見えないSo faraway」
(「遠くまで」より)
道の果てにはそれぞれの景色が広がっています。遠くにある素敵な景色を目指して歩いて行かなければならない。そういう力強さを受け取れます。
【なんというパワーだ……】
誰だって苦悩してるものなんだよ。聴いてると頑張ろうって思える素敵な勢いのある力強い曲です。
【奥華子】
【Happy days】
【好きな歌詞①】
「5分前に目が覚めた朝 いつもなら損した気分 だけど今日は何故か得した気分なんだ」
(「Happy days」より)
幸せって物事の捉え方次第で変わりますよね。今日一日を幸せな日にしようって思いながら過ごすことがとても大事だと僕は思っています。そんな幸せは捉え方次第ということを伝えてくれる好きな歌詞です。
【好きな歌詞②】
「もう少し頑張ってみようかな やれるだけやってみようかな」
(「Happy days」より)
心に幸せを感じさせれると、前を向くことができます。ちょっとあのできなかったことやってみようか。そんな気分になれます。心の機微を感じれるような歌詞がいいですね。
【好きな歌詞③】
「水槽の中の金魚みたいに待ってても誰もエサはくれない」
(「Happy days」より)
自分から動かないと何も始まらないですよね。それを水槽の金魚に例えているところが好きです。
【好きな歌詞④】
「誰が笑ったって自分らしくいればいい だから明日もHappy days」
(「Happy days」より)
ストレートないい歌詞だなぁとしみじみ思います。周りを気にしないで自分らしく入れたら幸せでしょう。奥華子さんの透き通った声で歌われると自分らしくいたいなと心から思えます。
【好きな歌詞⑤】
「たくさんの涙から笑顔に変わるよ」
(「Happy days」より)
流した涙も幸せには必要なものなんですよね。涙の中に幸せになる種が隠されています。涙する日だって必要なんだと思えたら、毎日がHappy daysになるのでしょう。
【ピアノが素敵】
奥華子さんの透き通った声と弾むようなリズムが印象的な曲ですね。聴いてると頑張っていこーって気持ちになります。
【HY】
【隆福丸】
【好きな歌詞①】
「迷わず行けばいいさ きっといつか見えるはずさ」
(「隆福丸」より)
アップテンポな曲調に背中を後押ししてもらえます。先が見えない不安を取っ払って、真っ直ぐ進む勇気をくれる曲ですね。
【好きな歌詞②】
「君が輝いていれば今も夢は近づいている」
(「隆福丸」より)
物事の真理を的確についているような歌詞だなぁと思います。心が輝いていれば、夢が近づいてくるもんだと僕も思っています。
【好きな歌詞③】
「答えなど先の事など待ってたんじゃ見えてこないさ」
(「隆福丸」より)
とにかく行動しないことには何も変わらない。待つのはあまりいい策ではないですよね。動くことの大切さを再確認できます。最後の「さ」が好きです。
【好きな歌詞④】
「古いページ開いてみた こんなにも素敵な時が」
(「隆福丸」より)
過去を振り返ってみると、純粋な心で思い描いていた夢だったり、それなりにでも頑張ってきた日々があるかと思います。過去の軌跡をバネにして進んでいくことも大切ですね。
【夢にときめけ】
夢に向かっていくときに聴きたい曲です。沖縄の空を思い浮かべながら。
【岡本真夜】
【TOMORROW】
【好きな歌詞①】
「涙の数だけ強くなれるよ アスファルトに咲く花のように」
(「TOMORROW」より)
僕の好きな歌詞ベスト10に入ります。この短い歌詞に大事なことが凝縮されています。困難に立ち向かっていくと強くなれるよ。
どんな風に?
アスファルトに咲く花のように。強さの例えがアスファルトに咲く花というのがなんとも素敵だなぁと思います。
【好きな歌詞②】
「見るものすべてにおびえないで明日は来るよ君のために」
(「TOMORROW」より)
怖れなくていい。何故って、誰にでも明日は来るのだから。明日という言葉を大事にしてるところがいいなと思いました。僕の明日は誰でもない僕のためにあるのでしょう。
【好きな歌詞③】
「抱きしめてる思い出とかプライドとか捨てたらまたいい事あるから」
(「TOMORROW」より)
僕はプライド捨てたら心が軽くなると思っています。だから、この歌詞も「うん、うん」と首肯したくなります。変なプライドを捨てることで未来は拓けていく。
【好きな歌詞④】
「涙の数だけ強くなろうよ 風に揺れてる花のように」
(「TOMORROW」より)
風に揺れてる花っていう表現も素敵ですね。美しく咲いて風に揺らいでる花の凛々しさ。強さの象徴を花に例えてるところがいいんですよね。
【明日にきらめけ】
「自分をそのまま信じていてね 明日は来るよどんな時も」
(「TOMORROW」より)
明日は来るんだから、今の自分を信じて今できることを頑張ろう。
いいですね。
【ZARD】
【負けないで】
【好きな歌詞①】
「負けないで もう少し最後まで走り抜けて」
(「負けないで」より)
24時間テレビのマラソンを思い起こされますね。苦しいときに勇気をくれる定番中の定番の曲ですね。
【好きな歌詞②】
「追いかけて遥かな夢を」
(「負けないで」より)
フレーズもメロディも大好きです。遥かな夢を走って追いかける道を楽しみたいなと思える歌詞です。
【好きな歌詞③】
「何が起きたってヘッチャラな顔してどうにかなるさとおどけてみせるの」
(「負けないで」より)
凄く大切なことを柔らかくまとめてくれてる歌詞です。負けない秘訣は、大変なときも笑顔で明るく振る舞うことなのかもしれないですね。
【好きな歌詞④】
「負けないで もう少しゴールはちかづいてる」
(「負けないで」より)
曲の終盤にこの歌詞はいいですね。あと少し頑張りたいときに力を貰えます。前へ前へ進んでいればゴールも近づいてくるものです。
【いい曲だ】
聴き直してみると「負けないで」って改めて素敵な曲だと思いました。
【まとめ】
以上、僕が元気をもらえる曲を紹介しました。
どの曲にも助けられました。もし元気がないとき、聴いてみてください。