【前置き】
どうも、大河高士です。今回は、運動をした瞬間に痩せるわけではないという話をします。よろしくお願いします。
【消費カロリー】
消費カロリーをアプリなどで計算した経験のある方は分かると思いますが、運動って意外にカロリーを消費していません。
強度にもよりますが、30分のジョギングで200kcalくらいしか消費しません。200kcalなんて、ご飯を茶碗1杯とか、パンを1個とかのレベルになります。菓子パンなら、それを軽く越えていきます。
運動をしても、消費カロリーはそれほどない。なら、運動しても意味がないではないかと思うかもしれませんが、運動の効用は消費カロリーではありません。
【運動のメリット】
『筋肉量が増える』
運動すると、筋肉量が増えます。筋肉が増えると、基礎代謝量が上がります。つまり、運動による消費カロリーではなく、生命維持のための消費カロリーが上がります。結果として、脂肪が燃えやすくなります。
『睡眠の質が上がる』
運動すると、睡眠の質が上がります。よく眠れると、翌朝から活動的に動けます。すると、活動による消費カロリーも自ずと増えて、脂肪が燃えていきます。また、睡眠がしっかりとれていると、食欲が暴走しにくいですので、その点でもダイエットには効果的です。
『ストレスが緩和する』
こちらも食欲の話になりますが、運動するとストレスが解消されます。ストレスが多い状態だとどうなるか。お酒を飲んだり、暴飲暴食をしたりして、摂取カロリーが増えてしまいます。つまり、運動してると、ストレス解消して、理性の働きが強くなります。
【メッセージ】
運動は目先の消費カロリーではなくて、その後の莫大な効果が魅力であると言いたいです。
だから、定期的な運動は健康的な生活を送る上で欠かせません。
YouTubeで筋トレ、外でランニングなど手軽な運動から始めてみてはいかがでしょうか。
【まとめ】
莫大なメリットがあるので、運動しようという話でした。
ここまで読んでくださってありがとうございます。