ランニング好きライトゲーマー虫虎(小説家志望)の日記

ゲーム、ランニング、文章書き、読書、昆虫、子育て、オナ禁、映画、人間関係、音楽、僕が考えていることなどを書いている雑記ブログ

ゲームやYouTubeは子育てを楽にしてくれる画期的なツールだけど、多分、やり過ぎるのは良くない

【前置き】

どうも、虫虎です。今のご時世は一昔前と違って子どもの注意を引き付けて楽しませてくれる道具が沢山ありますね。その道具がもたらしてくれるメリットとデメリットについて考えてみます。宜しくお願いします。

 


【子育てが楽になる】

僕が幼少期の頃はVHSやスーパーファミコンなどのゲーム機がありました。幼少期はVHSで録画したアンパンマンをずっと見ていたり、ゲームを沢山遊ばせてもらった記憶があります。

 

現在はかなり技術が進み、テレビでYouTubeが見れるし、色んなゲームができます。

 

親になってから気づいたけど、子どもがそういった電脳世界に夢中になっている間は大人しくなるので、片付けや家事をしたり、一息つくことができます。

 

そういった電子機器にとても助けられているところがあるなと感じることが多いです。

 


【親としてのジレンマ】

電脳世界の道具は子育てを楽にしてくれるけど、多分、やり過ぎるのは良くないと僕は感じます。

 

運動不足になるし、目が悪くなるし、ゲーム中毒になる危険性もあるし、幼少期に経験しておいた方がいいことの機会損失をしてしまう可能性もあるかと考えます。

 

親として、ゲームやYouTubeに夢中になって大人しくしてくれるのは楽なんだけど、何か別のことを経験させたり一緒に遊んだりもしたいというジレンマを僕は感じます。

 


【バランスよくやる】

僕はゲームが好きだし、ゲームやYouTubeが悪だとも思っていないです。子どもにとっても凄く楽しいものであるので、全くやらせないというのではなくて、上手に付き合えるようにしてあげたいなと考えています。

 

一日◯時間までとか、勉強したら遊んでもいいとか、何かを成し遂げたときは長時間遊んでもいいとか、ルールを決めておく。

 

親としても子どもと付きっきりだと何もできないから、その電脳時間を片付けや家事、息抜きに充てさせてもらえたらいいなと感じます。

 

ゲームやYouTubeとそういう付き合い方ができれば、親も子どももストレス少なく生活できていいのではないかと僕は考えます。

 


【まとめ】

電脳世界の道具のメリットだけ受け取れるような上手な付き合い方を模索していくことはとても大事だと僕は考えます。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

笑い声の絶えない家庭なら、子どもは、いくつになっても、家族と共に過ごす時間を大切にする

(「子どもが育つ魔法の言葉」より)