【前置き】
どうも、虫虎(むしとら)と申します。僕はゲームをするのが好きです。特にRPGが好きです。今回は、ドラゴンクエストの1作目「ドラゴンクエスト1」について語ってみようと思います。ただただプレイ感想を徒然なるままに書くだけですが、宜しくお願いします。以下はネタバレしますので、未プレイの方はご注意ください。
【あらすじ】
竜王が世界を滅ぼそうとしている。さあ、ロトの勇者よ、立ち上がれ。うん、凄く分かりやすいですね。
【橋を渡たるとそこは異世界だった】
「死んでしまうとは何事だ」。凄くインパクトのあるセリフです。現実世界での使い道は限りなくゼロに近いでしょう。このセリフ、僕はこの世界で何回も見ることになりました。ドラゴンクエスト1の世界ではマップにある橋を渡ると敵のレベルが格段に上がります。何も考えずに進んでいるとすぐに全滅してしまいます。堀井雄二さん曰く、「橋を渡ると外国」だそうです。全滅して城に戻ると、「死んでしまうとは何事だ」と言われる。その瞬間ふと、「主人公を操作している僕自身が王様に話しかけられているような不思議な感覚」に陥ります。このセリフを読む度、なんか不思議だなー感じてました。ゲームの世界でしか見ることのできないこのセリフが印象的でした。
【僕のプレイした時の思い出】
ローラ姫を助けるべく、ドラゴンに挑んだけど、ドラゴンが結構強くて倒せなかった。仕方なくレベル上げ兼ゴールド稼ぎをしていた時に、「ゴールドマン」に出会った。なんか強そうだな…。
「またあの王様に例のセリフを言われるのか………。」
とビビりながら戦うも、意外とあっさり倒せて、大量のゴールドを獲得。そんなこともあり、順調にレベルを上げて、武具を買い揃え、再びドラゴンに挑む。死闘の末、HP7MP0薬草なしのギリギリで倒せました。嬉しかったよ。
「まあ、HP7あれば歩いて城まで帰れっか」
と意気揚々と洞窟を出たら、そこには毒沼地があった。
「あっ忘れてた…。」
「死んでしまうとは何事だ」
【音楽がゲームの世界を彩ってくれる】
音楽についても語りたいなと思います。すぎやまこういちさんのゲーム音楽がドラゴンクエストの世界観の雰囲気作りに一役も二役もかってます。
ドラゴンクエスト1の中では、僕は「広野を行く」がお気に入り。広大な大地を1人で歩き続ける寂しさが表現されているところが哀愁があって良いなと思います。ずっと聴いていたくなるような楽曲。
【まとめ】
発売した当時にプレイしていないので、本当の意味での「ドラゴンクエスト」の偉大さや衝撃は僕には分かりかねるところがあります。ただ言えることは………
「今プレイしても十分に楽しめるゲーム」
だということです。単純で単調だけど面白い。それって、ドラゴンクエストの世界観がが魅力的で素晴らしいからではないでしょうか。
もしも、未プレイの方がいましたら、遊んでみては如何でしょうか?